いま、いじめている君へ
久しぶりのスマスマ特別編。
テーマは「いじめ」
担当はクサナギツヨシ
難しい問題に言葉を選んで話そうとして考え込んじゃうつよちゃんが何だか今日は愛おしかった。いつもならイラッとして「早くしゃべれーっ!」ってなっちゃうんだけど。
いつにもまして真っ直ぐでキレイな瞳をしていてTVに釘付けです。
「いじめ」は難しいですよね。
特に子供の頃のいじめの原因なんて本当に些細な、大人から見れば「何でそんなことで?」って思えるようなことがきっかけなんだもん。
特に“見た目”が原因になることが多いんだよね。ちょっと人と違うだけでいじめの対象になっちゃう。ひちょりさんは病気が原因で毛が抜け落ちてしまった風貌がいじめの原因になったけど、今ではそれがプラスになって一度見たら忘れられない印象的な個性になってる。“個性”って言うものが子供の頃にはわからないんだよね、きっと。
つよちゃんも言ってたけど、どうにも変えられない外見を取り立てていじめるのは本当に最低だと思う。よくお笑いの人なんかはネタにしたりすることもあるけど、相手によっては深い傷を残す事だってある。私はコンプレックスの塊なので気にしているところをちょっとでも指摘されると底辺まで落ち込みます。悪気はないんだろうけど、大人になってもそういう人は多いですね。
たぶん、つよちゃんは外見のことでいろいろ言われた方だと思う。ネットなんかやってると、つよちゃんのことで心無い発言をしている人をよく見かけます。本当に悲しくなります。特に有名人だから人一倍そういう言葉の暴力を肌で感じてると思う。だからかな?バラエティとかに出ていて、人の外見ネタになると絶対笑ったりしないんですよね、冗談でも。聞き流すって言うか無関心を装うって感じで…。今より昔の方がそういう印象が強いかも。ひちょりさん同様、言われた側の痛みがわかってるんだなーって思います。
そういえば私も未遂があります。4年生くらいのときに、ある日数人が固まって私を見ながらコソコソ話してる感じがしたんです。友達の態度もよそよそしくなって…。何かな?って思ってたら転入してきたばかりの友達が「スカートをはかないって言って悪口言ってるよ」って教えてくれたんです。当時、髪をショートにした私はスカートが似合わない気がしてパンツばかりはいてたんですけど、次の日に試しにスカートをはいて学校に行ったら、よそよそしさもなくなって…。本当に教えてくれた友達には感謝してます。中学に入って転校してしまったけど今でも年賀状のやりとりだけは欠かしません。味方が一人でもいれば救われるんですよね。
それにしても今のいじめってすごいですね。椅子で殴るとか大勢で囲んで蹴ったりとか…
先生もいじめの実態を知りながら何もしないんですね。隠蔽社会ですからねー。今の日本って。
友達に小学校の先生がいるけど、その子曰く「教師も腐ってる」そうです。もちろん中にはいい先生もいるんだろうけど…
上下関係すらないですからね。誰かも言ってたけど生徒が怖くて何も言えないとか、逆に生徒と友達になっちゃう人とか。友達によると、男性教諭が生徒(主に女子)とメールのやりとりをしていて喜んでるらしいです。もちろん私が小学生の頃はメールなんてなかったから考えられないことだけど、先生と生徒がそういう付き合いをするのはどうなんだろうって思います。
そういう学校や先生ばかりではないとはわかっているけど、将来そういうところに子供を預けなければならないって考えるとちょっと不安。
こういう番組が増えたところで、いじめがなくなるとは思わないけど、あそこにいた子供たちの中で「いじめたことがある」子と「いじめられる方にも責任がある」って言った子の心に何か残せればいいなと思います。
つよちゃんの軽い「ばいば~い!」は笑えた。
« いないのに名前があがる | トップページ | ぷっすま新企画 »
「すますま」カテゴリの記事
- 祝37歳(2011.07.13)
- 解禁(2010.06.29)
- 大きな声じゃ言えませんが(2010.03.27)
- 道徳って(2009.12.22)
- 役割分担(2009.06.08)
コメント